SHOW BALLET JAPAN × 探究型学習 2022年10月レポート2/2

音をよりカラフルに

教室の周りにはたくさんの音の出るものが置かれています。手作りのもの、楽器として売られているもの、おもちゃ?! 中には「えっ?!音出るの?」というようなものも。叩いて、こすって、押して、ピタッとはる。音の出し方も無限大! 普段はおとなしい子も音の力に引っ張られてエネルギー全開に♪♪音を楽しむのに楽器はいいパートナーになってくれるみたいです。

 

鳴かないペンギン

お腹を押すと可愛らしい声でなくペンギン。全てお腹を押すと、一羽だけ鳴かないペンギンが・・・一羽だけ押して音を聞いて満足するのか、他のペンギンの音は違うかもと思って押すかで得られるものは大きく変わります。足の裏をみると、鳴けなかった理由に気がつける仕組みに。鳴けないペンギンは空気穴を塞がれてて苦しんでいたようです。

 

 

音の仕組みを知る

音は空気を伝わって耳に届く仕組み。空気や振動を伝えるのに用いたのは糸電話。前回の「水のはいつたペットボトルの鈴が鳴らない体験」を知識に展開していくワークになりました。

 

どんな時に声が聞こえる?紐が弛んでるとどうだろう?喋ってるときに糸に触れたら?自分が喋り終わった時の合図を決めたら会話がスムーズ?スマホにはない面白さがアナログにはありますネ♪

 

大好きなコーヒー片手にクラスを振り返える時間はとても大切にしています。クラスは予想がつかない面白いことに溢れています。発表の際に自主性が強かったのはなんでだろう?最初に手を挙げて発表した子の頑張りに「ふとシールをあげたくなった」からあげた。これが最初から「発表した子にはシールだよ!」となっていたらまた違った空気になっていたのかもしれない。

目次